ゲームのインタフェース

そうそう、インタフェースの話でいつも思うのがロールプレイングゲームのユーザーインタフェースなんですよね。あまり意識することはないかもしれませんが、良くできたロールプレイングは大概のものが入力のインタフェースがよくできてる。(DS のタッチインタフェースがいいとかっていう話とはまた別で。)

で、ドラクエとかファイナルファンタジーみたいなゲームのインタフェースは、昔のものをシリーズで追っていくと面白くて、徐々に徐々に改善されていってるのが分かって楽しいですよね。例えばファイナルファンタジーIIでは全体魔法を使うと、魔法エフェクトが各敵ごとに逐次で発生して完了するのに待たされるんですが、III では一度にエフェクトが起こるようになって待ち時間が無くなったとか。

ファイナルファンタジーI はドラクエの後発なのでおそらくドラクエのインタフェースを若干参考にしていると思われるものの、ドラクエとは異なり アイテムをダブルクリックで使用、移動にはシングルクリックで選択みたいなインタフェースを搭載してたりという違いとか。(FF がダブルクリック形式を採用したというのは当時一つの革命だったと思うんだけど、その頃は世間ではどういう評判だったんだろう。ネットがない時代の評判を知るのは難しくて歯がゆい。)

ウェブのインタフェースとかはかなりいろんなところで制限があるので似たようなものになりやすいというか、オリジナリティがそれほど求められないことも多いわけですが、ゲームのインタフェースっていうのはゲームが違えばその感じもだいぶ違ってて、考える方は大変だし相当の創造性があるなあといつも思います。

ゲームをはじめるのにマニュアルを隅々まで目を通して...というプレイヤーはそんなに多くないので、最近のロールプレイングゲームとかは必ず序盤がチュートリアルになってたりする。それも学ぶべきことなのかなあと思いますが、一方で昔のゲームはチュートリアルもないしマニュアルも読まなかったけど問題なかったなあと考えると、複雑化したからこそチュートリアルが必要になってしまったのかなとも思います。

Apache2::Request update

libapreq2 が久しぶりにバージョンアップして 2.07 になりました。去年の7月からだから実に半年振り以上ですか。

この中で幾つかのバグが修正されてますが、Apache2::Request で特定の数値実態参照が展開できないとかの問題も解決されてます。あと Cookie に空文字突っ込んだときに Segmantation fault する問題とか。

はてなブックマークで使ってるものもさきほど更新かけておきました。これで asahi.com がちゃんとブックマークできるようになった。めでたし。レポート出しといてよかった。