2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧
お題は「あるプロセスがどの程度の物理メモリを利用したかを知りたい」です。手っとりばやく知りたいときは top や ps などで調べると良いでしょうか。例えば手元の coLinux で top して M キーでソートすると emacs のプロセスが最もメモリを使っているよう…
先日のソーシャルブックマーク研究会では id:kanbayashi さんによる発表がありました。id:kanbayashi さんは Kikker や はてブまわりのひと などの開発をされている方です。最近情報検索理論に入門した自分にとっては、非常に面白い発表でした。発表の中で K…
Introduction to Information Retrieval 輪読会 9章の復習資料を以下にアップロードしました。 http://bloghackers.net/~naoya/iir/ppt/iir_09.ppt 9章は、検索結果の適合性を改善するするための二つのアプローチ、Relevance Feedback (RF) とクエリ拡張につ…
8月4日から8月29日までの一ヶ月弱、はてなでインターンシップを開催します。アプリケーション開発をテーマにしたインターンシップです。はてなの京都オフィスにて開催します。時給 1,000 円でお給料を支払います。遠方からの参加者の方には宿を弊社で手配し…
京都は御池通、祇園祭で賑わっています。今日はハイライトの山鉾巡行。オフィスから撮影。
はてなブックマークに関連エントリーを配信する機能を追加しました。詳しくは 告知日記で。この関連エントリーは、株式会社プリファードインフラストラクチャー (以下 PFI) の技術者のみなさんと一緒に開発しました。週末に2泊3日で京都で合宿をしてコア部分…
Introduction to Information Retrieval 輪読会 8章の復習資料を以下にアップロードしました。 http://bloghackers.net/~naoya/iir/ppt/iir_08.ppt 8章は、検索結果の適合性を定量的に評価する指標の解説が主です。適合性判断のための最も基本的な指標である…
WEB+DB PRESS Vol.45作者: 荒木稔,能登信晴,Zev Blut,ミック,nanto_vi,武者晶紀,川崎修平,梅原宗士,田中正吾,黒田昌樹,米田健治,溝口妙子,小飼弾,岩下忠資,縣俊貴,大塚知洋,伊藤直也,田中洋一郎,山本陽平,下岡秀幸,高林哲,はまちや2,松信嘉範,角田直行,中山…
7/18・19の二日間、京都でオープンソースカンファレンスが開催されます。自分も一枠、スピーチ枠をいただきました。はてな創業当時からこれまでの間、バックエンドシステム、開発体制や開発環境がどのように変遷してきたかを紹介させていただければと思って…