2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

きよへろのPerlコードをリファクタしようのコーナー No.2

2回目やってるっぽいので、今回も私家版を書いてみる。 というわけで id:naoya からの今回の課題。 「スクリプトを実行することで、現在の日付を返すスクリプト」 やっぱり最初は localtime を素で使っちゃうよね。Perl の入門書にはおそらくほとんど localt…

Google base are belong to us

昨日の Google Base の記事のブックマークのコメントに "Google base are belong to us" というコメントがついていて、はっと気づいたのだった。Google Base は "All your base are belong to us" への 16 年遅れのオマージュだったのだと。来年 4月1日へ向…

きよへろの Perl コードをリファクタしようのコーナー

キーに姓、バリューに名を格納したハッシュに yasuhiro と引数を渡すことで onishi と返すスクリプト(今月始めに作成) id:kiyohero が Perl を勉強しはじめたというのでリファクタしようのコーナーです。続くかどうかは分かりません。 #!/usr/local/bin/pe…

Google Base

この「Google Base」サービスのスクリーンショットが今週明らかにされるや否や、Googleがまたどこか特定のライバル会社を市場からを追い出そうとしているのではないか、との憶測が飛び交った。 Google Base のことについて一生懸命予想してる人たちの時間を…

Googleの組織マネジメントを前例に。

「日本版Googleを目指す」と回答したのは近藤氏。今では世界企業となったGoogleだが、はてなの目指すGoogleとは何だろう。 id:jkondo が出てるこの記事。「日本版Google」 なんていうキャッチーなフレーズばかりが先行してますが、本来僕ら言いたかったのは…

Amazon.co.jp のタイトル

Amazon.co.jp の HTML のタイトルが最近「Amazon.co.jp: 通販サイト 本、DVD、CD、エレクトロニクス、家電、おもちゃ&ホビー、ホーム&キッチン、ゲーム、ソフトウェア、洋書ほか」なんてのに変わりました。この間までは「Amazon.co.jp: アマゾンへようこ…

Shibuya.pm Tech Talks #6

Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#6 を2005年11月2日に開催します。 Shibuya.pm 久々の Tech Talks が11月2日に開催されます。僕も登壇する予定。今回の見所は、miyagawa さんによる Six Apart のお話、それから Catalyst、Pugs で Perl6、そして ICFP…

「○○のシェア」はあてにならない

そう言えば以前、Movable Typeの開発が日本主導になると発表があったとき、「アメリカでWordPressにシェアを奪われたので日本市場で生き残りをかけるらしい」という噂を聞きました(あくまで噂です)。実際、アメリカにおけるブログツールのシェアは現在、Word…

田中良和が本を書いた

ただ、そんな時頭に浮かぶのは、誰もやったことがないことは、やる前に考えたところでうまくいくかどうかなんて、そもそも分かるはずがないという当たり前の事だった。実行してみなければ分からないのだ。 田中良和という人に初めて会ったのは2年ほど前だっ…

Inside Flickr's Backend

phpspot開発日誌 で Flickr のシステム構成に関するプレゼン資料のサマリが載っていて、その PDF を見たところプログラマ1人デザイナー1人で作ってるとか PHP で Smarty を多用してるとか、MySQL InnoDB でほげほげとかあって面白かったわけですが、この PDF…

PofEAA読書会振り返り

さて、昨日もちょっと触れましたが PofEAA 読書会に行ってきました。Patterns of Enterprise Application Architecture (邦訳: エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン) の読書会で、昨日は第10章の Data Source Architectural Patterns …

Perl::Critic / UNIVERSAL::require

このところ社内の技術勉強会で取り上げているテーマの Perl::Critic。このモジュールは、Damian Conway の Perl Best Pracitice に書かれているスタンダードな Perl のコーディングスタイルをチェックするためのものです。Perl::Critic をインストールすると…

アルファギーク・ジュニア

最近ふと思うのですが、2年か3年前ぐらいまでは学生だったとか、あるいは学生になりたてだった、という人たちが、社会人になるなり研究室に入るなりで経験を積んでか、Web 2.0的なアプリケーションを作ってアウトプットしたり、そういう考え方を blog に書き…

PofEAA読書会

というのに参加してきました。Patterns of Enterprise Application Architecture という本の読書会。いつも会う Perl や blog コミュニティ周りとはまた違う顔ぶれで、楽しかったです。自分の勉強不足を露呈してしまいましたが、いろいろ刺激をもらいつつと…

Amazon.co.jp の発売日前のゲームのレビュー

ワンダと巨像の発売日を楽しみにしている一ゲーマーなわけですが。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00064A8G6 ・・・おまえら一回プレイしてからレビューしる!! (ノ`Д´)ノというか、アマゾンさんにはぜひ発売日前にレビューを投稿できないよう…

第八回XML開発者の日 - REST & AtomPP

XML開発者の日が、久しぶりに復活します。今回は、REST とAtom Publishing Protocolを中心に扱います。これらはblogに関する最新技術でもあります。 11月24日に"XML開発者の日"というカンファレンス(というか勉強会?)が開催されます。Web 2.0 な要素としても…

ルールが一人歩きする

おそらく多くの人が、一人歩きしたルールのおかげで歯がゆい思いをした、という経験があることかと思います。以前に id:jkondo が CNET で、ある図書館のエアコンの温度設定を具体例にした組織論を書いてました。この図書館には僕も一緒にいたのですが、まさ…

文章を書くときに段落のまとまりの見た目を意識するかどうか

いつだったか id:jkondo あたりと話をしていて、blog などのテキストコンテンツで、アウトプットされる文章の見た目を意識するかどうか、という話をしました。突然思い出した。一時期流行ったテキストサイトの、フォントの大きさや改行を使った演出みたいな…

NDO::Weblog のフィードを 301 でこっちに飛ばしてます。

NDO::Weblogから移行してきてしばらくたったので、向こうのフィードを 301 リダイレクトでこちらのフィードを参照するように設定しました。これで、対応しているリーダーなら NDO::Weblog を Subscribe してた場合こちらのフィードへ自動で変更されると思い…

テクノロジーを隠蔽して誰もが使えるようにするのがインタフェースの役目だ

今年度のウェブ・デザインの間違いトップ10は、基本に忠実なウェブ・デザインに立ち返る必要性を明らかにするものとなった。メーリングリストやウェブサイト、カンファレンスに至るまで、インターネット業界では、新しく、魅力的な“Web2.0”機能に関する話題…

リファレンスの循環参照によるメモリリークを Scalar::Util::weaken で解決する

Perl のガベージコレクション(GC)の実装にはリファレンスカウント方式のGCが採用されています。リファレンスカウントというのは、あるデータ構造やオブジェクトがあった際、それらを参照するリファレンスの数を内部で換算して、その数が 0 になったらメモリ…

XMLHttpRequest でファイルのアップロードができないか?

ブックマーク経由でみかけたCodeWeb: 画像をアップロードする前にサムネイルを表示させる。 では、JavaScript を使ってファイルをアップロードする前にプレビューする方法が紹介されてました。input type="file" な input 要素の onchange ハンドラでごにょ…

cvspon ウェスポン

cvs でファイルを commit しつつ Perl の syntax チェックをかけたりウェブサーバを再起動したりといった一連の流れの処理をバッチにしたコマンドを、id:onishi がだいぶ前に作りました。cvsoni と名づけられていました。これに改良が加えられたバージョン2…

手軽に Web 2.0 メソッド

主に Windows ユーザー向けですが。del.icio.us や Flickr は Web 2.0 っぽいサイトの代表格ですが、どちらもデフォルトフォントは Arial です。そこでブラウザのフォント設定を Arial にしておくと、フォントを指定していないサイトが Web 2.0 っぽく見える…

人の話をひたすら聞く

ただいまシリコンバレーは朝の5時半。昨日は id:umedamochio の家でご飯をご馳走になって、たらふく食ってお酒も飲んだおかげで宿に帰ってきて 20:00 くらいには寝てしまいました。そんなわけで早起き (1:30 くらいから起きてる) な本日。まだみんな寝てるし…

Reverse Proxy と mod_perl の MaxClients

NDOメソッドっぽく質問されてたので答えてみる。 あと聞きたいのは(←ずうずうしい…)、アプリケーションサーバとかリバースプロキシサーバとかのapacheなどのMaxClientsをどのくらいにしているのかですね。カリカリにチューニングしているのか、ハイパフォー…

tDiary は未来を先取りした日記ツール

本文と全然関係なくて申し訳ないのですが、たださんの日記(tDiary)の http://sho.tdiary.net/20050930.html#p02 とかの URL を見に行くと、該当部分のタイトルの背景が黄色になってて、#p02 がどこを指してるかが人目でわかる。これでフェードアウトすれば Y…

Computer History Museum

シリコンバレーにある Computer History Museum に行ってきました。Computer History Museum は名前そのまんま、往年のコンピューターが展示してある博物館。やたらでかいワークステーションとかがたくさん置いてあるところです。 右の写真みたいなものがい…

テラデカス in the USA

LA からシリコンバレーへの移動中、広大なアメリカを目の前に改めてそのでかさに驚嘆したわけですが、せっかくなので土地だけでなくライフスタイルにおけるでかさを見学するために Walmart にも寄ってみました。とりあえず、Walmart そのものがでかい。コー…

言及リンクのない Trackback をはじくプラグイン Junk Filter 版 (for MT 3.2)

以前に公開した Movable Type の言及リンクのない Trackback をはじくプラグインですが、宮川さんがこれを MT 3.2 で追加された Junk Filter API を使って改良し、より便利に使えるようにしてくれました。Movable Type 3.2 以上をお使いの方はぜひこちらをお…