2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日恵比寿の Engine Yard さんオフィスでの chef 勉強会 #eytokyo に行ってきました。自分の LT の資料はこちら。 https://speakerdeck.com/naoya/vagrant-plus-chef 先日書いた Vagrant と chef についてのイントロダクションです。(また Speaker Deck の …
AWS からまた新発表が出ております → http://aws.typepad.com/aws_japan/2013/02/three-new-features-for-aws-cloudformation.html3行ブログを始めてみたら個人ブログの更新頻度より開発スピードの方が速いという Amazon の恐ろしさを味わったぜ・・・!! このま…
AWS Marketplace で RHEL 用のソフトウェアパッケージをサポートしたぞ AWS 上で RHEL アプリケーションを使うとサポート面、あるいはアプリケーション提供面でお得だぞ AWS MarketplaceがRHELとして知られるRed Hat Enterprise Linuxで稼動するソフトウェア…
AWS OpsWorks という新サービスを始めたぞ。AWS で動かすアプリケーション全体の管理を集中 & 自動化できるぞ。細かい調整は chef でするんだ。 Stack と呼ばれる設計図みたいなのを作っておくとそこから、ボタン一発で Rails + memcached + HAproxy + MySQL…
開発メモ#6 です。前回から少し間があいてしまいました。開発メモ#2 : AWS でのホスト / クラウドネイティブなデプロイ - naoyaのはてなダイアリー で書いたように、EC2 へのアプリケーションのデプロイにあたっては Elastic IP の利点を活かしてカジュアル…
fluentd を使って居て s3 プラグインなんかを使うときに各種APIキーなどを設定ファイルに書いたりするのが微妙な場合があるので、設定内で pit を使いたい。のでプラグインを作りました。 <match my.tag> type config_pit <pit aws> type s3 ... aws_key_id $pit[aws_access_key] aw</pit></match>…
Twitter で知人に紹介したら周囲から「これは便利」という声が結構聞こえてきたので、ブログでも紹介しておこう。Dash というドキュメントビューワー。iOS や RubyMotion、あるいは node や ruby そのほかのマニュアルをまとめてインクリメンタルサーチして …
window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…
Fluentd Casual Talks #2 に行ってきました。のっけから @just_do_neet さんが「1TB強/dayのログを毎日裁いている」とか、「バッファ溢れとかで1TBのログから1件でもデータロスしようものなら障害」とか恐ろしいことをさらっとのたまっていて全然カジュアル…
昨年末に発表した Amazon Redshift が US East で利用可能になったぞ Redshift はクラウドなデータウェアハウス (DWH) だ。オンプレなDWH の 1/10 のコストで10倍のパフォーマンスが出るぞ Management Console から簡単にいじれて S3 や DynamoDB や EMR や …
Amazon RDS を Multi-AZ で使ったときの料金を 15% 〜 32% 値下げするぞ Multi-AZ は簡単にデータベースを冗長化する機能だ 値下げは 2013年2/1 分からだ。ヨロシクゥ cf: http://aws.typepad.com/aws_japan/2013/02/aws-price-reduction-rds-multi-az.html …
第1回はnaoyaさん(@naoya_ito)をゲストに迎えてポッドキャスト、LTSV、RubyMotion、Perlなどについて話しました。 もう昨晩のことになってしまいましたが @miyagawaさんのポッドキャストに出演しました。初めての経験でしたが、喋っている方としてもとても…
window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…
I was thrilled earlier this month when Laurent agreed to do an interview with me for RubySource. I would be able to learn more about RubyMotion directly from its inventor. Since I had so many questions, I've divided the interview into two …
DNSフロントエンドサービスのRoute53でフェイルオーバー機能が使えるようになったぞ Route53に参照先へのHTTP/TCPヘルスチェックがついて、ダウンしたとき用のレコードを登録できるぞ S3 で静的ページ作ってバックアップサイトにしとくといいかもね。ヘルス…
LTSV って何? Labeled Tab-Separated Values という、テキストのフォーマットの仕様です。CSV や TSV や JSON そのほかと同じ、テキストデータのフォーマット名。主にログ、特に httpd のアクセスログなどに適用すると便利です。仕様は http://ltsv.org にま…
id:stanaka がはてなで使って居るログフォーマットが LTSV だよーとブログに書く Labeled Tab Separated Values (LTSV) ノススメ - stanaka's blog Web界隈のエンジニアたち、特にログとか、#fluentd 関係者がざわつく 「ざわ・・・ざわ・・・」 @t_wada 「U…
LTSV が行指向な Key-Value フォーマットで捗る話 - naoyaのはてなダイアリー で試作した LTSV のフォーマッタが思いの他捗ったので ltsview という名前でもう少し機能を整えてみました。Text::LTSV に同梱する形で先ほど CPAN に shipit したので、CPAN で…
いいか、覚えておけ。おれにしてもお前にしても、それなりに成功するってことは、なにかは得意なんだ。でも大体のことは不得意極まりない。全部自分でやろうとするな。自分よりも何かで優れている人たちが、その何かでお前のためにチカラを貸したいと思うよ…
引き続き LTSV について。Text::LTSV はやってることは単にタブの split でしょうもないのだけど、せっかく作ったんだし何か利用方法はないかなと考えた。LTSV のログは欠点があってそのままでは見づらいこと。Text::LTSV でハッシュになるのだから、YAML と…
勢いで Text::LTSV という perl モジュールを書いたけど、ただ tab を split してコロンで split するだけなのでわざわざこんな駄モジュールを使うまでもない、という・・・。 use Text::LTSV; my $hash = Text::LTSV->parse_line("hoge:foo\tbar:baz\n"); is $…
先日 Vagrant を触ってみたら便利すぎて鼻血が出ました。しばらく見ないうちに色々進んでるもんですねえ、いやはや参っちゃいました。Vagrant は仮想マシンの VirtualBox のフロントエンドに相当する、ruby で書かれたツールです。vagrant コマンドなどを使…
ここ数年のデータ解析の重要性の高まりから、ログに関するソリューションが方々で活発に探求されている昨今でございます。ウェブサーバーの単純なアクセスログをそのまま保存するではなく追加情報を添加してみたり、あるいはアプリケーションから直接ログを…
開発メモその5です。表題どおり EC2 インスタンスの Amazon Linux で knife-solo を使う話。開発メモ#4 : EC2スナップショットとの差分は chef-solo で解決 - naoyaのはてなダイアリー で、chef-solo を使って EC2 の環境管理をしていると書きました。うち c…